イケダハヤトは東京か?
イケダハヤトは東京だ。
彼は、東京からどこかの片田舎に引っ越したけれど、実際のところ東京に依存した生活をしており、それは日本における地方の現状に似通っている。
ブロガーと呼ばれるインターネットにゴミを撒き散らすタイプの人間*1の一部は、こう嘯く。
「インターネットは地方と都会の垣根をなくした、東京で生活するメリットなんて今やない」
しかし、それは本当だろうか?イケダハヤトは東京という呪縛から逃げられたのだろうか?
そうは考えられない。東京の呪縛は強力だ。テレビの情報発信だって東京中心の話題だし、映画だって同様だ。東京消耗などと嘲笑ったって、東京の人たちに向かって情報発信している時点で、より東京の呪縛に強力に絡め取られているのは明白だ。タイトルに東京、などという刻印が刻まれている時点で、勝負は決していた。
インターネットなら東京だの地方だの国だのは関係ない?そんなことはない。データセンターひしめく東京が、もし直下型大地震で壊滅したとしたら、日本のインターネットは麻痺状態に陥る。イケダハヤトとて例外ではない*2。
だから、イケダハヤトに憧れてブログを書く人たちにこう言おう。
「また」東京で消耗してるの?
東京から逃げ出したいという愚痴を、夢を、日本のインターネットの中枢から発信する。そこは東京だ。田舎から発信されたパケットは、規則に則り運ばれて行き、東京のサーバーへとたどり着く。
東京から逃げた先は、やはり東京だった。それは、どこかディストピアじみていて趣深い。「ここはインターネットだ!東京から解き放たれた!」それは見えなくなっただけで、東京はより深く僕らのなかに根をおろす。
*1:このエントリーも、その証左となる。
*2:イケダハヤト氏のブログは、ライブドアブログであり、その実体はNHNテコラス、旧データホテル社にて運用されている。データセンターとしては日本にもあり、古い情報ではあるが、東京にもその一つがあるという記事がある。traceroute を実行すると、どうやら大手町のKDDI関連の施設にあるように思われる