立て直せ、人生。

人生行き当たりばったりなアラサーが、無事にアラフィフになれるように頑張らないブログ

日本酒 超入門

スポンサーリンク

f:id:cho-zu:20151217021051j:plain

日本酒を、分からないという人は多い。あまり飲んだことはないのに苦手だ、嫌いだというひともいる。

ぼくは、それほど日本酒について詳しくはないのだけれど好きだし、いわゆる「ハズレ」な日本酒を引くことはあまりない。
うまく選べば、非常に手頃な価格で、様々な味が楽しめるのが、日本酒だと思う。

日本酒の簡単な選び方

どうやって日本酒をえらぶか。結論から書こうと思う。
1,000〜1,500円くらいまでの四合瓶(720ml)に入った「純米酒」を選べば良い。
予算が許すならば少しお高い「純米吟醸」、さらにお高い「純米大吟醸」を買えば良いと思う。といっても、純米大吟醸の四合瓶も2000円台でも買えたりする。
有名なものと、値段と、味はあまり関係がない。
 
だから、銘柄は、名前の知れた酒蔵やメーカーでなくて良いと思う。
地元の酒屋に行き、どれがお勧めか?を尋ねれば良いと思う。地酒でおすすめを聞いても良い。日本は大抵どこでも酒蔵がある。
なお、決して、紙パックに入った醸造酒などは買ってはいけない

純米酒醸造酒とは

日本酒は醸造と純米に大別される。
日本酒は米と米麹、水からつくられるが、醸造酒では醸造アルコールが添加される。純米酒は、それがない。
ぼくは、基本的にこの「純米酒」を選んでいる。「純米吟醸」「純米大吟醸」とか、純米ナンタラと瓶のラベルなどに書いてあるはずだ。

f:id:cho-zu:20151217020404j:plain

醸造酒でも、良い酒はある。

じゃあ醸造酒はよくない酒かと言われるとそうでもない。紙パック酒を除き、いまでは味を調えるために入れられてることがほとんどだ。
きりっと締まった味に仕上げるために、多少の醸造アルコールが使われることもある。
 
けれど、ぼくはこの「醸造酒」の醸造アルコールのクセや匂いが苦手だ。はじめのうち、日本酒を避けていたのも、このクセが理由だった。できのよく評判も良い醸造酒でもあまりすきになれず、とくに熱燗のときには純米酒だけと決めていた。
かすかに含まれる、醸造アルコールのむわりとかおる匂いが、得意ではなかったのだ。
 
醸造アルコールのにおいに敏感で苦手意識を持つ人は、僕のほかにも幾らかいた。
だから、ほとんど初めて日本酒に手を出すような場合には、一旦避けてしまうのが無難だろうと僕は考えている。 

吟醸大吟醸

さて、よく見かける吟醸大吟醸。これは何者か。
一言で言うと、「手間暇かかった贅沢な日本酒ですよ」という証拠だ。値段も、この名前がついてると少しお高くなる。
そして、フルーティーともいえる吟醸香
 
これは、米をけずって雑味の原因を取り除き、作られた酒であるからこそ出来る芸当。
吟醸大吟醸は、どれだけ削ったかによって区別される。
削れば削るほど、米の外側の雑味の原因になるたんぱく質が含まれる部分がなくなり、中心のでんぷんの多い部分だけが残る。
吟醸は40%以上、大吟醸では50%以上削っている。

醸造/純米と、吟醸大吟醸

はじめに、醸造酒と純米酒のお話をした。
時折勘違いされるのだが、この概念は関係がない。吟醸大吟醸であっても、醸造酒である場合があるし、もちろん純米酒もある。
だから、吟醸大吟醸純米酒でお手頃なのがあれば、それを買うのが良いと思う。

f:id:cho-zu:20151217020559j:plain

何買うか迷う人へ

f:id:cho-zu:20151217020710j:plain

 

どんなお酒が良いか、悩むという人は、色んな蔵が出してる、飲み比べセットを買ってみると良いと思う。同じ蔵でも、同じ銘柄でも、味わいの違いがあって面白く思えると思う。
 
一本、瓶で何を買うか迷う、という人に僕が思い出せたなかから、手に入りやすい日本酒を書こうと思う。僕は日本酒に限らず、好みが偏ってるとよく言われるので、日本酒に初めて飛び込む人の参考にはならないかもしれない。
 
「玉乃光」京都、伏見の酒。バランスが良いと思う。有名どころで、確かに美味しい。これは誰にでも好かれるのではないか。
 
「越乃景虎」新潟のお酒。しっかりとした味わいで、辛口のお酒。ぼくは、超辛口が好みだけど、たぶんいきなりだとつらい。
 
十四代」フルーティーで飲みやすく、クセがないけど値段が曲者でなかなかお目にかかることもない。見かけたらお店で一杯、試し飲みするのが良いと思う。
 
「上善如水」文字どおり水のようなお酒。角のないお酒だけど、後味もあまりない。飲みやすくはある。
 
獺祭」近頃もの凄く持てはやされていて、プレミアすらついている。飲みやすくはあるけれど、しっかりとキャラクターを持った味で、僕の好み。もう少し値段が落ち着いて普通に飲めるようになったら、調達して一人飲みとかしたい。
 
「霧筑波」学生時代の思い出。しっかりとした味わいだけれど、尖りすぎておらず、日常飲み、部屋飲み用の酒として定番だった。一升瓶の純米大吟醸が三千円ほど、純米だと2千円前半で買えるお手頃価格がよかった。良く我が家に転がっていた一升瓶はこれ。
 
「一人娘」こちらも霧筑波と同じくらいか、それ以上に飲んでいた。お手頃な茨城の酒。突出して美味しい、という訳ではないし、私が買ってた純米酒は雑味があるなあ、と思っていたけれど、何故だか気に入ってずっと愛飲していた。
一人娘(量産型)、という冗句も定番だ。

面白いお店

はっきり言って、僕は日本酒の銘柄をほとんど覚えていない。

僕は生来の記憶力の悪さに加え、美味しいお酒はつい飲み過ぎてしまい、何を呑んだのか、記憶に残らないからだ。先に挙げた銘柄は、学生時代の一人酒や家飲みでしょっちゅう飲んだもの、あるいはよっぽど印象に残ったモノだ。

大抵は、ふらっと入ったお店で、その季節お勧めの日本酒を飲む。それにあったつまみを頼む。日本酒は、お酒は一期一会で良いような気がして、しぜん記憶に残ったものが自分に合った酒だと思う。 
 
ということで、少しだけお店を紹介したいと思う。お金を貰うステマではないので、この記事を見かけたお店の関係者のかたは、僕に便宜をはかっていただきたい。

味噌坐 玉響(東京)

ジビエ、味噌、そして日本酒。美味しいに決まっている。

お店のたたずまいは、年季の入った、けれど丁寧に手入れされた日本家屋。繁華街から少し浮いている。引き戸を閉めて、店の中にはいると別世界に飛んだよう。

f:id:cho-zu:20151217010727j:plain

味噌をなめながら日本酒を傾ける。味噌も味わい深く、味噌だけじゃ飽きるか、と思って頼んだ漬け物が、あまりそうになった。

しかし、この漬け物も絶品。適度に塩辛く、日本酒との相性は抜群だった。

本当に幸せな時間を過ごせるお店だ。

f:id:cho-zu:20151217010650j:plain

tabelog.com

KURAND SAKE MARKET(東京)

こちらは、3000円(税別)時間無制限飲み放題、立ち飲み日本酒のお店。日本酒が100種類ぐらいあって、自分で注いで飲む。分からなければ、店員さんに尋ねてお勧めとかも聞いちゃえる。

おつまみとかは持ち込み可、というか基本は持ち込み前提。お店の中の軽食は、余り数がないらしい。

午後5時からやっているので、平気で5時間とか飲み続けられる。写真は、浅草店のものだけれども、渋谷、池袋にもあるとのこと。たぶん、予約が要ると思う。

f:id:cho-zu:20151217010611j:plain

ぼくは、ひたすら5時間くらい飲み続けてて、翌日二日酔いではなく、足が筋肉痛になった。

日本酒が飲めるようになって、色々ためしてみたい!というアルコールが飲める方は、是非連れ立って行ってみてほしい。時間の流れを忘れる。

公式サイトは、次のとおり。

http://kurand.jp/sakemarket/

他サイトだけれど、テンション高めの紹介記事も併せて。

越後のお酒ミュージアム ぽんしゅ館

もう名前からして、天国としか思えない。越後湯沢駅の中に、こんな素晴らしいところがあったのか。実は、このお店まだ行けていない。

500円とコイン5枚を交換し、1枚1杯で利き酒ができる。1杯100円!

スキー好きの友人たちが、よくここに立ち寄るそうだが、お酒が飲めないやつが一人待っているのを忘れて飲み続けてしまった……というお話も聞く。

僕もいつか、この天国に行ってみたい。

最後に

若者の酒離れとか、日本酒離れとか、色々聞くんだけれど、それは28の僕が大学生になったばかりでもよく聞いた。

でも、多分それは少し間違ってて、まずい酒を飲まなくなっただけ。酔うことが目的の安酒を飲むのでは無く、美味しく楽しむ酒を知った人たちは、漏れなく深い深い沼にはまっていった。

僕は日本酒も軽く嗜む程度で、日本酒マニアとはほど遠い。けれども、安い紙パック日本酒を飲んで「日本酒ってまずいよね」って言っている人たちを見かけるととても悲しくなる。

是非、一度美味しい日本酒を手にとってほしい。そのおいしさに気づいて、色々な銘柄を発掘してみてほしい。お手頃な値段で、色々と飲み比べることができるのも、日本酒の楽しみの一つだ。